プラスチック素材:吸水率一覧

含水率とは?

吸水率(含水率)とも呼ばれ、プラスチック原料を一定温度(23℃)の蒸留水に浸し、24時間後に吸収された水分の重量が、もともとの乾燥時の重量に占める割合(%)を「吸水率」と呼びます。計算式は以下の通りです:

吸水率(%)= (WW0) / W0 × 100%

W = 吸水後の重量    W0 = 乾燥後の重量

 

**聚鴻は台湾中部の専門プラスチック射出成形工場であり、主な製品は各種プラスチックバックルやカバン用部品です。金型製作のご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください!**

**本記事は学術参考用のみであり、プラスチック原料の販売サービスは提供しておりません。**

連絡電話:04-8355057 / メール:service@ji-horng.com.tw

 

吸水率に影響する要素

プラスチック原料の吸水率は、素材自体の物性、環境中の相対湿度や温度、あるいは成形補助や特性改良のために添加された化学添加剤によって変化する場合があります。含水量が大きいほど、物性(引張強度、伸び、耐衝撃強度など)への影響も大きくなり、成形品に不良が発生しやすくなります。したがって生産前には必ず乾燥処理を行い、不良品の発生を防ぐ必要があります。乾燥処理の時間や適正温度は、メーカーの基準に従ってください。情報がない場合は、プラスチック素材:乾燥温度&時間をご参照ください。

 

吸水率試験の標準

ASTM D570 - プラスチックの吸水率標準試験法

  1. 本試験法は、水中に浸漬したプラスチックの相対吸水率の測定をカバーしています。すべての種類のプラスチック(鋳造、熱成形、冷間成形品、棒・管状・シート状など0.13mm以上の厚みのもの)に適用されます。
  2. 国際単位系(SI)を基準とします。
  3. 本基準は使用時のすべての安全問題に対応するものではありません。使用者は適切な安全衛生基準を設定し、適用可能な最新の法規制を事前に確認する義務があります。

    備考:ISO 62は本試験法と同等です。

ISO 62 - 吸水率の測定方法

本規格は、平板または湾曲した固体プラスチックの「厚さ方向」への吸水性、および水中または制御された環境下でのプラスチックサンプルの吸水量を測定する手順を規定しています。

試験サンプルの仕様は下記のいずれかです:

  1. 均質な正方形プラスチック
  2. 強化プラスチック
  3. 管状/棒状サンプル
  4. 製品から切り出されたシート・積層材料

 

 

プラスチックの含水率

下記の表は各種プラスチック材料の含水率(最小値および最大値)をまとめたものです:
(スマートフォンの場合、表を右にスワイプして全体をご覧ください)

プラスチック材料名含水率 最小値(%)含水率 最大値(%)
ABS 0.05 1.80
ABS-難燃 0.1 0.8
ABS-高耐熱 0.1 0.8
ABS-高耐衝撃 0.1 0.8
ABS/PC共重合体0.2 0.3
ABS/PC共重合体+20%ガラス繊維 0.2 0.3
ABS/PC共重合体-難燃 0.2 0.3
TPI-超高耐熱・耐薬品性(標準流動性) 0.39 0.39
ASA 0.2 0.3
ASA/PC共重合体 0.3 0.4
ASA/PVC共重合体 0.1 0.2
CA 1.9 1.9
CAB1.9 2.2
酢酸セルロース(アセチルセルロース) 2.15 2.15
COC 0.01 0.01
CP(シクロオレフィンポリマー)1.2 3.0
CPVC(塩化ポリビニリデン樹脂) 0.02 0.15
ECTFE(エチレン-クロロトリフルオロエチレン共重合体)0.1 0.1
ETFE(エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体)0.03 0.03
EVA(エチレン-酢酸ビニル共重合体) 0.005 0.13
EVOH(エチレン-ビニルアルコール共重合体)
6.0 10.0
FEP(フルオロエチレンプロピレン)0.01 0.01
HDPE(高密度ポリエチレン) 0.005 0.01
HIPS(高衝撃性ポリスチレン) 0.05 0.15
HIPS-防火等級V0(難燃グレード)0.05 0.1
LCP(液晶ポリマー)0.03 0.03
LCP-カーボンファイバー強化0.03 0.03
LCP-ガラス繊維強化0.02 0.02
LCP-ミネラル充填
0.02 0.05
セルロースアセテート(CA, 二醋酯纖維素)2.15 2.15
LDPE(低密度ポリエチレン) 0.005 0.015
LLDPE(線状低密度ポリエチレン) 0.005 0.01
MABS(メチルメタクリレート-アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体)
0.34 0.36
PA6(ポリアミド6) 1.6 1.9
PA6-10(ポリアミド6-10)
0.4 0.6
PA11+30%ガラス繊維0.1 0.2
PA11-導電グレード 0.9 1.9
PA11-エラストマー0.8 1.6
PA11-ハードタイプ
0.7 1.6
PA12-導電グレード1.0 1.2
PA12-ファイバー強化0.5 1.4
PA12-エラストマー0.9 1.9
PA12-ガラス繊維充填
0.3 0.4
PA12-ハードタイプ0.7 1.6
PA46 1.3 3.7
PA46+30%ガラス繊維9.5 9.5
PA66
1.0 3.0
PA66+30%ガラス繊維 0.8 1.1
PA66+30%鉱物質充填1.1 1.2
PA66-耐衝撃+15~30%ガラス繊維0.6 1.0
PA66-耐衝撃
1.0 3.0
PA-半芳香族2.3 3.2
PAI0.1 0.3
PAI+30%ガラス繊維0.1 0.3
PAI-低摩擦
0.1 0.4
PAN0.3 0.3
PAR0.27 0.3
PARA+30~60%ガラス繊維0.13 0.2
PBT
0.1 0.2
PBT+30%ガラス繊維0.05 0.1
PC 0.1 0.2
PC+20~40%ガラス繊維0.1 0.2
PC+20~40%ガラス繊維-難燃0.1 0.4
PC-高耐熱0.1 0.2
PC/PBT共重合体0.03 0.5
PC/PBT共重合体-ガラス繊維充填0.06 0.3

 

**聚鴻は台湾中部の専門プラスチック射出成形工場であり、主な製品は各種プラスチックバックルやカバン用部品です。金型製作のご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください!**

**本記事は学術参考用のみであり、プラスチック原料の販売サービスは提供しておりません。**

連絡電話:04-8355057 / メール:service@ji-horng.com.tw

 

 

---前表の続き---

プラスチック素材名最小含水率(%)最大含水率(%)
PCL 0.35 0.35
PCTFE 0.01 0.05
PE+30%ガラス繊維0.02 0.06
PEEK 0.1 0.5
PEEK+30%カーボンファイバー0.06 0.06
PEEK+30%ガラス繊維 0.06 0.12
PEI 0.2 0.3
PEI+30%ガラス繊維0.1 0.2
PEI-鉱物質充填0.2 0.3
PEKK-低結晶グレード0.1 0.2
PESU0.1 1.7
PESU+10~30%ガラス繊維0.2 0.9
PET0.1 0.2
PET+30%ガラス繊維0.1 0.2
PET+30/35%ガラス繊維-耐衝撃改良0.1 0.3
PE-超高分子量0.005 0.1
PFA0.01 0.03
PI1.34 1.43
PMMA0.1 0.4
PMMA-高耐熱0.2 0.4
PMMA-耐衝撃改良0.2 0.8
PMP0.01 0.01
PMP+30%ガラス繊維0.01 0.01
PMMA-鉱物質充填0.11 0.11
POM0.11 0.5
POM-耐衝撃改良0.3 0.3
POM-低摩擦0.2 0.27
POM-鉱物質充填0.2 0.5
PP+10~20%ガラス繊維0.01 0.02
PP+10~40%鉱物質充填0.01 0.03
PP+30~40%ガラス繊維0.01 0.02
PP-ホモポリマー0.01 0.1
PP-コポリマー0.01 0.1
PP-耐衝撃改良0.01 0.1
PPA0.36 0.75
PPA+30%鉱物質充填0.11 0.13
PPA+33%ガラス繊維0.2 0.22
PPA+33%ガラス繊維-高流動性0.25 0.27
PPA+45%ガラス繊維0.11 0.13
PPE0.06 0.12
PPE+30%ガラス繊維0.06 0.1
PPE-難燃性0.08 0.12
PPE-耐衝撃改良0.06 0.12
PPE-鉱物質充填0.06 0.12
PPS0.01 0.07
PPS+20~30%ガラス繊維0.02 0.05
PPS+40%ガラス繊維0.04 0.05
PPS-導電グレード0.03 0.07
PPS+ガラス繊維&鉱物質充填0.02 0.08
PPSU0.35 0.37
PS+30%ガラス繊維0.05 0.3
PS-結晶体0.01 0.04
PS-高耐熱0.01 0.07
PSU0.2 0.8
PSU+30%ガラス繊維0.3 0.4
PSU-鉱物質充填0.3 0.3
PTFE0.005 0.01
PTFE+25%ガラス繊維0.01 0.02
PVC+20%ガラス繊維0.01 0.2
PVC-軟質0.2 1.0
PVC-可塑剤充填0.15 0.75
PVC-硬質0.04 0.4
PVDC0.1 0.1
PVDF0.03 0.05
SAN0.15 0.3
SAN+20%ガラス繊維0.1 0.2
SMA0.1 0.3
SMA+20%ガラス繊維0.1 0.3
SMA-難燃グレードV00.1 0.3
SMMA0.1 0.1
SRP0.14 0.2
XLPE0.005 0.01